介護事務は主に介護に関する事務全般を扱う仕事ですが、一般の事務とは大きく異なります。
まず、メインで行われているのが介護報酬請求業務です。
現在の介護保険制度では、国や自治体が費用の9割を負担し、利用者が1割を負担するという仕組みになっています。
従って実際に介護サービスが行われた際に、介護保険制度に基づき国や自治体と利用者側の負担額を計算し、 介護報酬の請求書を作成して国に負担額を請求します。
介護報酬の金額や内容は地域によって異なり、更に介護サービスの種類や回数などによっても金額が違ってくるので、 制度を理解して正確に請求業務を行う必要があります。
また逆に、利用者への費用の請求書、領収書の作成も行います。
更に、施設や事務所での新規利用者の受付や電話応対、サービスや手続きの説明や利用者からのサービス利用料の受領といった受付・会計業務もあります。
また、帳簿の管理や売り上げの計上、予算の編成といった経理全般を請け負うこともあります。
また、ヘルパーの勤怠管理や給与の計算、連絡調整といったスタッフ管理や、利用者の介護計画の作成といった本来は施設の責任者であるケアマネージャーの仕事をサポートするのも、介護事務の重要な業務です。
そして、介護用品や備品の受注や保管などの管理、国や自治体、他の事業者、医療機関など関係機関との連絡調整、 各書類の取りまとめといった庶務作業も行います。
さらに利用者の代わりに、自治体への要介護認定などの申請といった介護に関する手続きを代行することもあります。このように介護事務の仕事内容は多岐に渡っており、特にシステムが複雑な介護報酬請求業務では、専門的な知識が必要とされます。